国民食・カレーライス点描
生活ブランド百花/3

 「月に何食ぐらいカレーライスを食べますか?」と質問されたら、あなたならどう答えますか? いろいろな統計結果がありますが、だいたい日本人一人当たり年間40〜50食ぐらいカレーライスを食べているようです。ですから、「3〜4食ぐらい」と答えられる方が多いのではないでしょうか。今回は、国民食と言われるようになって久しいカレーライスにスポットを当てました。
 カレーライスは今から120年程前(明治5年)に『西洋料理指南』という本の中で初めて日本に紹介されましたが、その頃はまだ即席カレールーなどなくカレー粉でした。また、具には「赤カエルも入れて」とあり、私たちが今食べてるものとは少しイメージの異なるものだったようです。一つ興味深いのは、カレーライスがインド料理としてではなく西洋料理として紹介されていることです。もし、インド料理として紹介されていたらどうなっていたでしょう。ちょっと気になる点です。
 このカレーライスの普及に一役買ったのが、「少年よ大志を抱け」で有名な札幌農学校のクラーク博士です。当時の生徒の体格の貧弱さに驚いた博士は、食生活改善のため西洋式の肉食を勧める一方、寮の規則の中に"米飯は禁止するが「かれいらいす」は例外"との項目を入れています。ちなみに「かれいらいす」の名付け親はクラーク博士とのことです。
 以後、カレーライスは日本料理化の道を歩みます。明治36年には国産初のカレー粉(大阪の薬種問屋「今村弥」:現在の「ハチ食品」)が発売されましたし、明治40年代には「カレー南ばん」に「カレー丼」、大正7年には「カツカレー」も登場しました。そしていよいよ大正末から国産カレー粉の百花斉放時代を迎えます。
 「ヒドリカレー」、「ホームカレー」、「ハウスカレー」、「ギンザカレー」、「スイートカレー」、「リスカレー」、「ナイトカレー」等々。まさに多種多様なブランドがあふれ、当時のカレー人気の盛り上がりを感じさせてくれます。
 このころのカレー人気に大きな役割を果たしたのは、実は軍隊でした。一皿でおかずとご飯を兼ね、栄養のバランスがよく、そして大量に作れて失敗がない。まさに理想的な軍隊料理で、兵士たちの食体験を通してカレーライスは全国的に広がっていったのです。今でもキャンプなどに行くと必ずカレーライスを作りますが、同じ発想なんでしょうね。
 こうして戦後を迎え、カレー粉から即席カレールー、続いてレトルトカレーと、カレーも進歩しながら今日に至っているわけです。現在もスーパーに行けばたくさんのカレー商品が並んでいますが、その中でも最も売れているのは「バーモントカレー」(ハウス食品)でしょう。このブランドは、アメリカ合衆国の東部に位置するバーモント州にリンゴとハチミツを健康食とする長寿の人が多いことに由来していますが、このカレーの最大の特徴は何といっても辛くないことです。
 何でも人がカレーの味を変える機会は人生において2回だけで、それは結婚の時と子供が生まれた時だそうです。結婚の時はおふくろの味から嫁さんの味に変わるのですから、どんな味になるかは偶然性に依っていますが、子供が生まれた時は必然的に多くの家庭が辛くない「バーモントカレー」甘口を選択するのだそうです。だから、「バーモントカレー」は売れているのですが、国民食といわれるカレーライスが、実は子供のし好に引っぱられているという事実は、いかにも現在の日本の家族を象徴しているように思えます。(月刊「PL」'95年3月号掲載)

ブランドネットワーク インセプト

マネージャー 渋谷 清
< 前へ
目次へ
次へ >

Brand Network INCEPT e-mail:PXX07133@nifty.ne.jp
〒606-0806 京都市左京区下鴨蓼倉町64-18 tel:075-706-3186 fax:075-706-3189
Copyright (C) 1999 by Brand Network INCEPT. All Rights Reserved