パリ紀行(上) ワイン気分
カルチャー食ing/7

 5年ぶりのパリでした。初夏にしては珍しく曇りがちで、時折霧雨も降ったりする肌寒い日もありましたが、それがまた映画のシーンみたいな雰囲気でした。
 パリ祭前ということで観光客はまだ少なく、どの店もバカンス前のバーゲン中だったので、ゆっくりウインドショッピングなどしながら通りを歩きました。そして、少し歩いてはカフェに入り、街を眺めました。
 カフェでは、ワインを注文しました。ビールやエスプレッソもいいですが、私はワインが好きです。パリのカフェにはワインが似合ってるように思います。
 ワイン造りは、歴史的にはメソポタミア文明まで遡ります。それがギリシヤ、ローマと続く文化の洗礼を受けて洗練され、また各地の特色が加味されてさまざまな銘柄が生みだされて今日に至っているのです。
 でも、それが生活の中でどのように根付いていったのかには地域差があります。フランス人にしてみればワインはもはや水みたいなものです。それがないと生活できない存在、と言っていいでしょう。
 本当なのかどうかわかりませんが、フランスではワインを飲んで車を運転しても飲酒運転にはならない、という話を聞いたことがあります。それほどワインは生活の必需品になっている、ということなのかもしれません。
 パリのスーパーに行けば、ワインがラベルや形もさまざまにずらっと並んでいます。一瓶十フラン(=約200円)もしないものからあって、五十フランも出せばかなりいいものが買えます。また、街を歩けばワインの専門店がいくつもあって、いろいろなワインの飲み方・選び方の相談に乗ってくれます。
 食に対する考え方が日本人とは根本的に違うよ、と友人のフランス通がよく言いますが、違うのは食そのものではなく、食に対する思いなのだと感じます。大げさに言えば、食を楽しむために人生があるのです。
 カフェでワインを飲みながら街を眺めていると、ジーンズ姿のステキなパリジャンが颯爽と通り過ぎて行きました。また、スーツに蝶ネクタイの老人が犬を連れてゆっくり、それこそ散歩を味わうかのように過ぎて行きました。
 ここに住む人たちは自分のスタイルをしっかりと持っています。だからこそ個人を尊重する生き方ができるのでしょう。これは、数あるワインにもそれぞれに合った飲み方を作り出してきたことに通じる、と思います。それがワインを活かす術なのです。
 ここには本当においしいワインがあります。でも、何よりもワインのおいしい楽しみ方があるのです。本当の豊かさとはモノの値段にこだわることではなく、モノの楽しみ方にこだわることだ、と教えてくれているようです。
 「人生の豊かさとは何か、日々の生活に楽しさや満足を感じているのか、これからの人生をより豊かにするにはどうすればいいのか。」
 ワインを飲んでいると、なんだかゴーギャン的気分になってしまいました。これはパリのせいなのか、それとも飲みすぎのせいなのか?(月刊「PL」'96年10月号掲載)

ブランドネットワーク インセプト

マネージャー 渋谷 清
< 前へ
目次へ
次へ >

Brand Network INCEPT e-mail:PXX07133@nifty.ne.jp
〒606-0806 京都市左京区下鴨蓼倉町64-18 tel:075-706-3186 fax:075-706-3189
Copyright (C) 1999 by Brand Network INCEPT. All Rights Reserved