大衆の味、たこやき!
カルチャー食ing/6

 今たこやきが静かなブームになっている、って知ってますか。梅干し、チーズ、チョコレートからギョーザまで、たこ以外のいろんな具が入った面白バージョンなんかも登場して人気を集めているそうです。大阪・ミナミの道頓堀川ぞいにあるたこやき屋さんには行列ができるほどとか。
 そこで私もブームに乗り遅れまいと、たこ焼き食べ歩きツアーに行ってきました。行ったのは行列待ちはないと確信した、下町っぽさがのこる大阪の十三周辺です。
 地図も持たずにあっちこっちと駅周辺をぶらぶら。でも、それだけでたこ焼き屋さんを九軒も見つけました。自分で焼く店から持ち返り専門の店まで大小さまざま。
 たこ焼きの大きさもピンポン玉大からゴルフボール大まであって、値段もそれぞれの大きさと駅からの距離に比例して、10個300円から8個100円まで。ただし、値段と味はあまり比例しません。
 でも、歩いてみてたこ焼きブームを少し実感しました。なんせ、たいてい一人や二人は焼き上がりを待ってましたから。店の売り上げもそこそこいってるんでしょう。
 たこ焼きは、戦後の食糧難時代を経て大阪や明石を中心に広まりましたが、その前身は戦前にはやった、水溶きしたメリケン粉を型に流しこんで作る、ラヂオ焼きだと言われています。私も子供のころ繁華街の隅に止まっている屋台でよく買いましたが、ちょっと食べるにはもってこいです。
 特にごちそうというわけではありませんが、あの丸くて口にすっぽり入る大きさ、焼きたてのあつあつ、ちょっと濃い目で単調なソースの味と匂い、そしてあのどこでも食べられる食べ方。実に手ごろな間に合わせです。
 食も含めてすべての分野には、役割分担というものがあります。例えば、野球やサッカーでも、外野手やバックのように、地味だけど大事なポジションがあり、それそれがその役割を果たしてこそ全体がうまく働くようになる、というわけです。
 たこ焼きは、食においては「間に合わせ」という役割だと言えます。朝食や夕食みたいな主役には決してなれないけれど、いつ何時でも登場してきて場をつなぐ小回りのきく脇役みたいなもの。でも、この役があるからこそ、他の食べ物が引き立ち、ひいては食の世界全体が豊かになっているのだと思います。
 だから、たこ焼きはやっぱりタコの入ったシンプルなのがいい、と思います。具に奇をてらったり味付けに凝ったりしていては、本来の役割を見失ってしまうような気がするからです。
 それに、たこ焼きはグルメっぽくどこかのきれいな店の中で座って食べるというよりは、やっぱり安くてうまい屋台みたいなところで、ふうふうしながら食べるのが似合っています。
 ここ何年か食の世界にはずっとブームらしいものがありましたが、その後に残ったものは結局前からあった、ベーシックな味と作り方だったような気がします。つまり残るのは飽きないもの、ということではないでしょうか。
 さて、たこ焼きブームは一体何を残すのでしょうか。(月刊「PL」'96年9月号掲載)

ブランドネットワーク インセプト

マネージャー 渋谷 清
< 前へ
目次へ
次へ >

Brand Network INCEPT e-mail:PXX07133@nifty.ne.jp
〒606-0806 京都市左京区下鴨蓼倉町64-18 tel:075-706-3186 fax:075-706-3189
Copyright (C) 1999 by Brand Network INCEPT. All Rights Reserved