おいしい風景
カルチャー食ing/12

 年末から春にかけては、人が集まって食べたり飲んだりする機会がいろいろあります。例えば、忘年会、新年会から歓迎会、送別会、はたまた合コンといった会まで。
 組み合わせも親戚関係、職場ぐるみ、学生仲間とこれまたいろいろです。忘年会だけで十何回という人もいるかもしれません。
 私も社会に出て十何年になりますから会という会には一通り出てきました。改めて考えてみると、あのたくさんの人で食べたり飲んだりすることには人を魅きつける何かがあります。だから、もう一度とか来年もということになるのでしょう。
 ところでおいしい食事がしたいとは誰もが願うことですが、これはなかなか難しいことです。つっこんで考えていくと、それは料理がおいしければよいという話ではないからです。
 今では希なことになってきましたが、三世代もの人が同居する大家族の食事は毎度小さな戦争のようなものです。そっちの方が多いとか大きいとか。やれ横取りしたとか、つまみ食いしたとか。
 私の家も私が高校を卒業するまで両親に祖母、そして兄弟が四人の七人家族で、ほとんど毎日全員で朝夕の食卓をかこんでいました。
 これだけ人数がそろうと「いただきます」から「ごちそうさま」まで凄まじいドラマがあります。ちょっと油断するとすぐ目当てのものがなくなりますし、箸が当たろうものならすぐ喧嘩です。  それでも、食事はとてもおいしいものでした。たとえ腹いっぱいに食べられなくても、です。そのカギは、やっぱりあの戦争みたいなワイワイガヤガヤにあったように思うのです。
 その日あったことや聞いたことを遠慮なくペチャクチャしゃべりあいながら笑ったり感心したり同情したり。そうやってみんなで食べていると、食はまちがいなく進みます。
 多少体の調子が悪くて食欲がないときでも、まわりが大声でしゃべり笑って、洪水のような勢いでおいしそうに食べているのを見ると、ついつられて食べてしまうものです。
 食事するために人が集まり、人がたくさん集まるから食事がよりおいしくなる。なにかそんなおいしさの相乗効果みたいなものがあったように感じるのです。
 これは忘年会ような会にも通じることでしょう。たとえ豪華な食事でなくても、たとえ話の中身がくだらないことでも。
 それは一種の祭、といえるのではないでしょうか。話したいことを話して気持ちを発散させていくと体の中で躍動するリズムが生まれ、それが胃や腸までよく動かしていく。人が集まるからこそ生まれる反応です。
 今個食とか孤食という言葉がはやり、スーパーに行けば一人用のパックがずらりと並べられています。また、たとえ家族がいても食べる時間はみなバラバラという話も聞きます。
 飽食とか豊食の時代といわれる現在、家の食卓がますます静かで暗い夜道みたいに寒々としたものになっていくのは皮肉な話です。
 人の集まるファミリーレストランやファーストフード店が繁栄し、忘年会のような会が毎度催されるのは、家庭に見い出せなくなったおいしい風景を探し求める試みなのでしょうか。(月刊「PL」'97年3月号掲載)

ブランドネットワーク インセプト

マネージャー 渋谷 清
< 前へ
目次へ
次へ >

Brand Network INCEPT e-mail:PXX07133@nifty.ne.jp
〒606-0806 京都市左京区下鴨蓼倉町64-18 tel:075-706-3186 fax:075-706-3189
Copyright (C) 1999 by Brand Network INCEPT. All Rights Reserved