コメにコメられたシグナル
カルチャー食ing/1

 「十年一昔」と言いますが、これは現在では五年、いや三年と言い替えなければなりません。それだけ世の移り変わりが速くなってきました。
 そんな中、保守的と言われてきた「食」の世界にもいろいろな変化が現われてきています。今回のシリーズでは、現在のさまざまな「食」の変化が発するシグナルを深層的に感知して未来のコトを読んでみたいと思います。
 ところで半導体が今「産業のコメ」と呼ばれているのを知っていますか。あらゆる電子技術になくてはならない存在という意味からですが、本家のコメの存在は一体どうなんでしょう。
 「今あなたの主食は何ですか」、と聞かれたら何と答えますか。ラーメンとかビタミン剤と答える人がいてもおかしくないでしょう。それだけコメの存在感がなくなってきてるのです。
 コメそのものは昨年末から販売が自由化されて、「魚沼」のような産地名がアピールされたりコンビニやガソリンスタンドでも買えるようになったり、またご飯入りカレーのような商品が発売されたりで結構注目されています。でも、コメが何かスナック菓子みたいでとても軽くなった気がします。
 私が子供のころも、母親に「ご飯は残しても、おかずは残しちゃダメ。」と言われました。言葉通りに受け取ればおかずが主で、ご飯は副です。そのころと比べても存在感はさらに薄くなってきたということです。
 でも、存在感が薄くなったのは何もコメだけでなく、お父さんや学校の先生や一万円札なんかもそうですからそれほど落ち込むことはありません。気になるのはこれからどうなるか、という点です。
 私はコメは二極分化していくのではないか、と考えています。一つは注文生産の職人的お百姓さんがつくる高級ブランドのコメ、もう一つは工場生産の炊飯済みとかレトルト品とか乾燥品の類です。
 つまり超素材か超加工品かの両極です。買う側からするとこだわるか手抜きするかということになりますが、多くの人は後者に傾くのではないでしょうか。そして怖いのはこれが食全般に拡散していくことです。
 そうなると、ちょっと寂しいですが家庭の味やおふくろの味がなくなっていき、日本の食文化は分解され食分化になってしまうかもしれません。インドや韓国の家庭では今でもカレーやキムチの味や作り方が家々によって異なり、それが代々受け継がれていると言われていますが、そんな伝統がなくなってしまうのです。
 豊かな食生活は誰もが望むものです。でも、それは何か高価な材料を使ったり珍しい料理を作ったり、またペットフードのように栄養バランスをやけに気にすることではないでしょう。個々の家々に安いけれど独特の食べてみたくて真似してみたい稀少価値的な食の伝統が息づくことではないか、と思います。それが日本の家庭からなくなっていくのはもったいないし悲しいことです。
 海外旅行すると「あったかごはん」が恋しくてたまらない人も多いはずなのに、帰ってくるとすぐそのことを忘れてしまう。それは炊飯器のスイッチひとつで炊き上がる便利さの裏返しかもしれません。
 でもご存じですか。コメを中心とする日本食が優れたダイエット食だということを。食餌効率、つまり食べたものが実際に身につく割合、が低いからだそうです。スマートに生きるにはもっと心をコメて食べなければ。(月刊「PL」'96年4月号掲載)

ブランドネットワーク インセプト

マネージャー 渋谷 清
目次へ
次へ >

Brand Network INCEPT e-mail:PXX07133@nifty.ne.jp
〒606-0806 京都市左京区下鴨蓼倉町64-18 tel:075-706-3186 fax:075-706-3189
Copyright (C) 1999 by Brand Network INCEPT. All Rights Reserved